裏街道の取り締まりの為に置かれた関所跡
大正時代初期に開かれた、箱根の自然と融合した日本庭園。四季折々の風景を楽しんで。
箱根在住の写真家・遠藤桂による四季折々の富士山写真を常設展示
湿原をはじめとして川や湖沼などの水湿地に生育している植物を中心にした植物園です。
約700年前(鎌倉時代)に造られた国の史跡と重要文化財
2013年8月1日に文化庁「国登録記念物」に認定されました
長きに渡る箱根駅伝の歴史を、テーマで区切って展示しているミュージアムです。
宮城野の鎮守の森の中にある神社です。毎年奉納される湯立獅子舞は多くの人でにぎわう神事です。
現在も現役の箱根最古の源泉「惣湯」が社殿の下にあり、「ゆや権現」と慕われている温泉の神様です。
万治元年(1658)仙石原に創建されたお寺。
無料の休憩所。江戸の暮らしの資料展示もあります。
山のホテル庭園内に建つ独立型チャペル。お二人の笑顔溢れるリゾートウェディングをご提案いたします。
蛇骨川上流に位置し、高さ約3mの岩盤を幅20mに渡って、幾筋にも分かれて水がすだれ状に流れ落ちる滝
森の中の水族館!!世界中の魚たちが大集合!
元箱根、芦ノ湖畔の高台に位置し、現代日本画を4,000点収蔵し年4回の展示替えをおこなっています。
大平台のスイッチバックから宮ノ下の間、箱根登山線沿いのアジサイスポットです
噴煙地手前にある延命地蔵尊。神泉の湯というあたたかい泉があります。
あなたの大切なものを探しにきませんか?
2001年10月に復元された、江戸時代半ばに湯治の合間に文人墨客が集った当時の文化サロン