安全のための注意事項
安全のための注意事項
大涌谷自然研究路の引率入場は、通常は立ち入りできない火山活動区域に入場します。火山活動が平穏な時は過度な心配はいりませんが、安全に万全を期するため下記の項目に同意してくださった方のみご参加申込をお願い致します。
安全確保のために参加条件のご確認をお願い致します。
- ぜんそくなどの呼吸器疾患や心臓疾患をお持ちの方、体調不良の方は火山ガスの影響を受けやすいため、引率入場には参加できません。
- 小学生以上で、火山の噴火などの緊急時には自力で走って逃げることができる方のみ、参加できます。
- 引率入場中は監視員(観光ガイドではなく、安全確保のための誘導員です)の指示に従い団体で行動し、立入禁止の箇所には立ち入りできません。
- 発熱や咳、感染者との接触などにより新型コロナウィルスの感染が疑われる方は、参加できません。
- Explanations during the guided tour will be in Japanese.Please apply only if you understand Japanese.
安全を最優先しますので次の場合は引率入場を中止します。また、引率入場30分前に実施可否を決定しますが、安全面より実施決定後及び入場開始後に急遽中止を決定する場合があります。
- 傘が必要な程度の雨が降っているとき。(強い雨のときは上がっていても中止)
- 風が強い(目安は風速10m/s)とき。
- 霧で視界が悪いとき。
- 積雪や凍結があるとき。
- 雷など各種注意報及び警報発令時。
- 火山ガス濃度が一定濃度に達したとき。
- 前夜以降に火山ガス濃度が一定数値に達したとき。
- 前夜以降に震度3以上の地震があったとき。
- 土石流の兆候が見られる時は引率入場を中止します。
- 火山活動の兆候が見られる時は引率入場を中止します。
- その他危険と判断した時は引率入場を中止します。
その他
- ご予約は各回実施時間の60分前まで受け付けております。
お時間過ぎてしまいますと予約できませんのでご注意ください。 - ご利用のメールアドレスによっては申込み時に自動送信されるメールが「迷惑メールフォルダ」に入ってしまう場合がありますので、迷惑メールフォルダにメールが届いていないかご確認ください。
また、docomo、AU、SoftBank等、携帯会社のキャリアメールをご利用の場合は、「hakone.or.jp」からのメールを受信可能に設定してください。 - 開始時間の20分前までに受付場所(大涌谷インフォメーションセンター)へお越しください。大涌谷周辺は渋滞が発生しやすいため、予定した時間どおりに到達できないことがあります。十分に余裕をもってお出かけください。
※当日の大涌谷駐車場の満空情報や公共交通の運行状況は箱根全山内「箱根の交通情報」をご確認下さい。 - 1グループの人数は10名までとします。
- 小学生の入場は必ず保護者(中学生以上)の方同伴にてお願いいたします。
- 安全確保の観点から自然研究路内での傘(日傘含む)の使用はできません。
- ペットを連れての入場(抱っこ、ケージ等の使用含む)はできません。
- ヘルメットを装着し自然研究路に入場します。
- 道幅が狭かったりアップダウン(勾配約10% 標高差約37m※12階建マンション程度)や階段(82段)もありますので履きなれた靴でご参加ください。
- 大涌谷は標高が高いため真夏でも羽織るものをご用意がおすすめです。
- 参加後2週間以内に新型コロナウィルスへの感染が判明した方は、必ずご連絡ください。
- 安全対策の協力金として当日、ひとり500円(現金不可※クレジットカード・交通系電子マネーなどキャッシュレス決済のみ)をお支払いいただきます。
- 安全面より入場開始後に急遽中止となった場合、協力金の払い戻しは致しません。※第2シェルター見学前除く